広告 ホラー・ミステリー

コナンの黒幕の正体は誰?歴代候補と伏線を完全解説

コナンの黒幕の正体は誰?歴代候補と伏線を完全解説

名探偵コナンvs.黒ずくめの男達 (少年サンデーコミックススペシャル)

国民的推理漫画『名探偵コナン』の物語を貫く最大の謎、それは黒の組織を率いるボスの正体です。長年にわたり、ファンの間では「コナンに出てくる黒幕はいったい誰なのか」というテーマで活発な考察が交わされてきました。最有力とされた阿笠博士をはじめ、少年探偵団の光彦や元太、さらには意外な人物として寿司屋の店主まで、数多くのコナン黒幕候補が噂されてきました。本記事では、公式に明かされた黒幕の正体と、かつて議論を呼んだ歴代の候補者たちの説を、伏線と共に徹底的に解説します。

記事のポイント

  • 黒の組織のボス「あの方」の公式な正体
  • 正体判明につながった重要な伏線と経緯
  • 阿笠博士などかつて有力視された歴代の黒幕候補たち
  • 黒の組織の真の目的など未回収の伏線

コナンの黒幕の正体は公式で判明済み

\コナンシリーズを読んでみよう/

コミックシーモアで試し読みする

  • 黒幕はいったい誰だったのか?
  • 烏丸蓮耶が黒幕の正体だった
  • 正体判明までの経緯を徹底考察
  • No.2のラムは寿司屋の脇田兼則

黒幕はいったい誰だったのか?

『名探偵コナン』の物語における最大の謎として、長年ファンの関心を集めてきた黒の組織のボス、通称「あの方」の正体。連載が長期化する中で、その存在は常に物語の核心にあり、読者は様々な伏線から黒幕が一体誰なのかを推理し続けてきました。

物語の初期から登場する身近な人物から、作中に名前だけが登場する謎の人物まで、数多くのキャラクターが候補として挙げられては消えていきました。この壮大な謎解きは、もはや作品の楽しみ方の一つとして定着していたと言えます。そして、連載開始から23年以上の歳月を経て、ついにその問いに公式な答えが示されることになります。

烏丸蓮耶が黒幕の正体だった

結論から言うと、黒の組織のボス「あの方」の正体は「烏丸蓮耶(からすま れんや)」です。これは作者である青山剛昌氏自身が明言しており、作中でも工藤優作の推理によって確定しました。

烏丸蓮耶は、表向きは半世紀前に99歳で謎の死を遂げたとされる大富豪です。その財力は、作中に登場する鈴木財閥や大岡家をも遥かに凌ぐ、まさに桁違いの存在とされています。物語の核心にいる黒幕が、すでに故人とされていた歴史上の人物であったという事実は、多くの読者に衝撃を与えました。

ポイント

烏丸蓮耶は半世紀前に99歳で死亡したとされる大富豪ですが、現在も何らかの形で生存し、組織を率いていると考えられています。彼がどのようにして「時の流れに逆らって」存在し続けているのかが、今後の物語の最大の焦点となります。

正体判明までの経緯を徹底考察

Amazon.co.jp: 名探偵コナンを観る | Prime Video

烏丸蓮耶が黒幕であると判明するまでには、数多くの伏線が巧妙に配置されていました。中でも特に重要だったのが、ボスのメールアドレスのプッシュ音です。これは、童謡「七つの子」のメロディになっていました。

この歌は「からす なぜなくの」という歌詞で始まり、これが「烏(からす)」、すなわち「烏丸」を強く示唆する決定的なヒントでした。この伏線は、コミックス46巻で描かれてから10年以上もの間、読者を悩ませる大きな謎の一つでした。

そして最終的な決め手となったのが、コミックス95巻でのエピソードです。17年前に羽田浩司が殺害された事件現場に残されたダイイングメッセージ「UMASCARA」を、コナンは当初「ASACA」と「RUM」と解読していました。しかし、父である工藤優作がこれを並べ替え、「CARASUMA」、つまり烏丸であると見抜いたのです。

補足

烏丸蓮耶という名前自体は、コミックス30巻の「集められた名探偵!工藤新一VS怪盗キッド」で、黄昏の館の元の所有者として登場していました。この時点では故人として扱われており、まさか彼が黒幕本人であると予想できた読者はほとんどいませんでした。

No.2のラムは寿司屋の脇田兼則

黒幕の正体と共に、組織のNo.2である「ラム」の正体も判明しています。ラムの正体は、毛利探偵事務所の隣にある寿司屋「米花いろは寿司」の板前、脇田兼則(わきた かねのり)です。

彼は片目を眼帯で覆った特徴的な容姿で登場し、当初からラムの候補者の一人として注目されていました。彼の正体が確定した根拠は、ラムの口癖である「時は金なり(Time is money)」のアナグラムです。

これをローマ字表記にして並べ替えると「TOKIWAKANENARI」→「WAKITAKANENORI(脇田兼則)」となることが判明しました。ボスである烏丸蓮耶の側近・ラムの正体が判明したことで、物語は最終決戦に向けて大きく動き出したと言えるでしょう。

aji
aji
ボスの正体が判明し、No.2まで確定したとなると、最終回へのカウントダウンはもう始まっているのかもしれませんね!

コナンの黒幕候補だった歴代の人物たち

\コナンシリーズを読んでみよう/

コミックシーモアで試し読みする

  • 噂された歴代のコナン黒幕候補
  • 最有力とされた阿笠博士の説
  • 少年探偵団の光彦も候補だった?
  • 食いしん坊の元太が黒幕という説
  • 他にもいた意外な人物の黒幕説

噂された歴代のコナン黒幕候補

烏丸蓮耶が黒幕として確定するまで、長年にわたり多くのキャラクターが「黒幕候補」としてファンの間で議論されてきました。物語の根幹に関わる謎であるため、その考察は非常に白熱し、中には驚くような人物の名前も挙がっていました。ここでは、特に有名だった説や意外な候補者たちを紹介します。

最有力とされた阿笠博士の説

歴代の黒幕候補の中で、最も有名で、かつ有力視されていたのが阿笠博士です。コナン(新一)の正体を知る数少ない協力者であり、探偵団の保護者役でもある彼が、なぜ黒幕として疑われたのでしょうか。

理由は複数あります。まず、名前の「阿笠(アガサ)」が、カクテル「アーント・アガサ」を連想させ、お酒の名前がコードネームになる組織の法則と一致する点。また、新一が小さくなった直後、APTX4869が「未完成」の薬であることを知っていたかのような発言をしたことも、疑惑を深める一因でした。

コナンのために数々の探偵グッズを開発するその天才的な頭脳は、黒の組織が必要とする人材像とも重なります。あまりにも多くの状況証拠が揃っていたため、この説は長らくファンの間で支持され続けました。

ただし、この阿笠博士黒幕説は、2016年に作者の青山剛昌氏によって公式に否定されています。長年の謎でしたが、阿笠博士はコナンの味方であることが確定しています。

少年探偵団の光彦も候補だった?

意外な候補者として、なんと少年探偵団の円谷光彦(つぶらや みつひこ)が黒幕ではないかという説も存在しました。小学生とは思えない豊富な知識量や、大人びた言動がその根拠とされていました。

この説を後押ししたのが、彼の名前です。光彦を「ピカ(光)ドール(彦)」と解釈すると、「ピカドール」というお酒のカクテル名になるため、組織のメンバーではないかと噂されたのです。さらに、元組織のメンバーである沼淵己一郎が光彦に対して「お前はワシと同じ」と発言したシーンも、伏線ではないかと深読みされました。

ポイント

もちろん、この説も作者によって「少年探偵団は黒幕ではない」と否定されています。しかし、このような説が生まれること自体が、コナンの世界の奥深さを示しています。

食いしん坊の元太が黒幕という説

光彦と同じく、少年探偵団の小嶋元太(こじま げんた)が黒幕であるという、さらにユニークな説もありました。これは半ば冗談として語られることが多いですが、一部で真剣に考察されていました。

主な根拠は、元太の人間離れした体型や、「うな重!」とプログラムされたかのように連呼する姿から、「元太は人間ではなく、中に黒幕が潜んでいるロボットではないか」という奇抜なものでした。SF映画『トータル・リコール』のような展開を想像したファンもいたようです。

この説も、前述の「少年探偵団は黒幕ではない」という作者の発言により否定されています。ファンの豊かな想像力が生み出した、ユニークな考察の一つと言えるでしょう。

他にもいた意外な人物の黒幕説

阿笠博士や少年探偵団のメンバー以外にも、様々なキャラクターが黒幕候補として名前が挙がりました。例えば、灰原哀の母親である宮野エレーナ説です。

彼女はAPTX4869の開発に関わった中心人物であり、「ヘル・エンジェル」と呼ばれていました。「ボスは作中に登場済み」という作者の発言や、ベルモットがボスのお気に入りである点などを根拠に、彼女が生存しており、ボスとして君臨しているのではないかという考察がありました。

他にも、人魚の島で名前が出た大黒連太郎や、群馬県警の山村ミサオ刑事など、意外な人物が候補として議論されてきた歴史があります。これらはすべて、烏丸蓮耶という公式の答えが明かされるまでの、壮大なミステリーの一部でした。

今となっては笑い話のような説もありますが、当時はみんな真剣に考察していたんですよね。笑 それだけ作品が愛されている証拠だと思います!
aji
aji

コナンの黒幕の伏線を漫画で読み返そう

記事のまとめ

  • コナンの黒幕の正体は烏丸蓮耶
  • 半世紀前に99歳で死んだとされる大富豪
  • 作者の青山剛昌氏が公式に明言している
  • 工藤優作がダイイングメッセージを解読し判明
  • 決定的な伏線は「七つの子」のプッシュ音
  • 「からす」が「烏丸」を示唆していた
  • 組織のNo.2ラムの正体は寿司屋の脇田兼則
  • かつて最も有力だった黒幕候補は阿笠博士
  • 阿笠博士黒幕説は作者が公式に否定済み
  • 少年探偵団の光彦や元太も候補に挙がったことがある
  • これらの説も公式に否定されている
  • 宮野エレーナなど他にも意外な人物説があった
  • 烏丸蓮耶は現在も何らかの形で生存している
  • 組織の真の目的は不老不死ではないとされている
  • 全ての謎を理解するには原作漫画のチェックがおすすめ

漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!

コミックシーモアの読み放題プラン!

公式サイト:https://www.cmoa.jp/

7日間読み漁って解約もアリ!

□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■ 
漫画・電子書籍なら国内最大級の電子書籍ストア 
「コミックシーモア」読み放題!(無料会員登録で7日間無料!) 
□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■ 

-ホラー・ミステリー
-