ハンターハンターの物語において、ほんの数コマの登場ながら、物語の根幹を揺るがす最重要キーパーソン、ハンターハンター シーラ。彼女の正体に関する謎は、クラピカの過去と幻影旅団の結成を結びつける重要な鍵です。一見かわいい少女の裏にある怪しい行動、そして旅団の仲間サラサとの関係、クルタ族虐殺事件の黒幕は誰なのか、様々な考察が飛び交っています。一部ではゴン 母親 シーラ説も囁かれましたが、その信憑性は低いとされています。彼女の現在は死亡しているのか、それとも生存しているのか。また、パリストンや暗黒大陸編のモレナといった人物との関連性も指摘されており、シーラを巡るミステリーは深まるばかりです。この記事では、シーラに関するあらゆる情報を網羅し、彼女の謎に迫ります。
記事のポイント
- シーラの正体と幻影旅団創設メンバーとの本当の関係
- クルタ族虐殺事件の真相に関する有力な3つの考察
- パリストンやツェリードニヒなど黒幕候補との繋がり
- シーラの現在の状況(死亡説・生存説)と今後の展開予測
目次
ハンターハンター シーラの謎多き初登場シーン
- クラピカの運命を変えた出会い
- かわいい見た目と怪しい行動の裏側
- 幻影旅団との知られざる過去
- 仲間のサラサを巡る悲劇とは
- ゴン 母親 シーラ説の信憑性を検証
クラピカの運命を変えた出会い
シーラが物語に初めて姿を現すのは、劇場版の特典として描かれた読切『クラピカ追憶編』でのことです。外界から閉ざされたクルタ族の里の近く、森の中で傷つき倒れていた彼女を、少年時代のクラピカと親友のパイロが発見します。
シーラは自身をプロハンター志望だと語り、クラピカに一冊の本、『D・ハンター(ディスカバリー・ハンター)』を託しました。この本にはハンターの冒険譚が記されており、外界への強い憧れを抱いていたクラピカにとって、里の外へ出る決意を固める直接的なきっかけとなります。
このように、シーラはクラピカの人生の扉を開いた、恩人とも言える存在です。しかし、この出会いの裏には、後に明らかになる複雑な背景が隠されていました。
かわいい見た目と怪しい行動の裏側

ファンアートでも頻繁に描かれるシーラの姿は、大きな瞳と特徴的な耳付きカチューシャが印象的な、無邪気で「かわいい」少女そのものです。クラピカやパイロも彼女に親切に接し、介抱します。
しかし、その行動には不可解な点が少なくありません。彼女はクラピカたちの前で、治りかけたはずの足で何度も不自然に転び、怪我を繰り返すのです。この行動は、多くの読者から「意図的に里への滞在期間を引き延ばしていたのではないか」と指摘されています。
さらに、彼女が持っていた水筒やリュックには、ハートマークとネズミのモチーフが描かれていました。これも単なるデザインではなく、彼女の所属や背後の依頼主を示唆する伏線である可能性が高いと考えられています。
幻影旅団との知られざる過去
シーラの謎がさらに深まるのが、単行本37巻で描かれた幻影旅団の結成秘話です。ここで、シーラが流星街出身であり、若き日のクロロやウボォーギン、パクノダたちと行動を共にする幼馴染であったことが判明しました。
彼女は、後に幻影旅団となるメンバーたちが結成した劇団の一員として、外国語映画の吹き替えテープ制作を手伝うなど、彼らと深い絆で結ばれていたのです。クラピカに希望を与えた少女が、世界のあらゆるものを受け入れる無法の地・流星街で育ったという事実は、物語に大きな衝撃を与えました。
この事実は、クラピカの復讐劇が単純な善悪二元論では語れない、より複雑で悲劇的な構造を持っていることを示唆しています。
仲間のサラサを巡る悲劇とは
幻影旅団の過去を語る上で、もう一人欠かせないのが「サラサ」という少女の存在です。彼女もシーラと同じく、クロロたちの仲間でした。
しかし、サラサは外部の人間によって捕らえられ、惨殺されるという悲劇に見舞われます。この事件への報復として、クロロたちが犯人グループを皆殺しにした行為が、幻影旅団が組織として初めて行った暴力であり、彼らの原点となりました。
この出来事により、幻影旅団には「仲間のために、いかなる残虐な手段も厭わない」という絶対的な行動原理が刻み込まれます。シーラは、この「サラサの悲劇」と、後に起こる「クルタ族の悲劇」という二つの事件を繋ぐ、運命の鎖の役割を担っているのです。

ゴン 母親 シーラ説の信憑性を検証
物語の謎が多い『HUNTER×HUNTER』では、様々な考察が生まれますが、その中の一つに「ゴンの母親はシーラ説」というものがありました。
これは、物語初期にゴンの母親が誰なのかという大きな謎に対して、シーラをはじめとする謎多き女性キャラクターが候補として挙げられていた名残です。しかし、結論から言うと、この説を裏付ける作中での根拠は一切存在しません。
物語の時系列やキャラクター間の接点を考慮しても、シーラがゴンの母親である可能性は極めて低いと言えるでしょう。
むしろ、現在のゴンの母親候補として有力なのは、会長選挙編に登場した「サンビカ=ノートン」です。彼女の名前がアナグラムになっており、「鳶が鷹を生む」ということわざを示唆しているという説の方が、はるかに説得力があります。したがって、「ゴンの母親はシーラ説」は、現在では根拠の薄い過去の憶測と考えるのが妥当です。
ハンターハンター シーラとクルタ族虐殺の真相
- 正体と事件の黒幕に関する考察
- 死亡説と現在の行方を追う
- 影で糸を引くパリストンの存在
- カキン帝国のモレナとの関連は?
- 全ての謎解明へ!ハンターハンター シーラを知る
正体と事件の黒幕に関する考察
シーラの正体とクルタ族虐殺事件の真相については、様々な考察がなされていますが、大きく分けて3つの有力な仮説が存在します。幻影旅団が本当に犯人なのか、それとも別に黒幕がいるのか、シーラの役割は何だったのか、という点が最大の論点です。
仮説A:復讐動機説
これは、何らかの経緯で「クルタ族がシーラに危害を加えた」と幻影旅団が誤認し、仲間サラサの時と同じ論理で報復としてクルタ族を襲撃した、という説です。旅団の行動原理と一致するため、シンプルながら非常に説得力があります。この場合、シーラは悲劇的なすれ違いの中心にいたことになります。
仮説B:第三者黒幕説
この説は、シーラが第三者(マフィアや緋の眼の収集家など)に雇われ、クルタ族の里を探していた、というものです。彼女は依頼主の真の目的(虐殺)を知らないまま任務を遂行し、その後、依頼主である黒幕が虐殺を実行。そして、流星街の犯行に見せかけて罪をなすりつけたという考え方です。この場合、シーラは悲劇の引き金を引いてしまった「無垢な駒」だったと言えます。
仮説C:「罪の共有」動機説
最も複雑で悲劇的なのがこの説です。シーラの斥候活動が原因で第三者が虐殺を行った後、責任を感じたシーラが犯人に戦いを挑んで返り討ちにあう。その後、シーラの亡骸を発見した旅団は真相を悟り、亡き友の「罪」を自らも背負うことを決意。世間に対して「犯人は自分たちだ」と偽りの情報を流し、真犯人を誰にも知られずにハントする大義名分を得た、というものです。
仮説 | 幻影旅団の動機 | シーラの役割 | 黒幕の存在 |
---|---|---|---|
復讐動機説 | シーラへの復讐(誤認) | クルタ族に殺害された被害者 | いない(旅団が犯人) |
第三者黒幕説 | 関与していない(濡れ衣) | 黒幕に利用された斥候 | いる(マフィア、ツェリ等) |
「罪の共有」動機説 | シーラの罪を背負う | 悲劇の引き金を引いた当事者 | いる(旅団の真の標的) |
死亡説と現在の行方を追う
シーラの現在の状況は、物語最大の謎の一つであり、彼女が「死亡」しているか「生存」しているかで、物語の構図は大きく変わります。
シーラ死亡説
多くの考察は、シーラの「死」を前提としています。彼女の死こそが、幻影旅団にクルタ族への復讐や「罪の共有」といった極端な行動を取らせた、最も強力な動機付けとなるからです。作者がかつて「(幻影旅団は)全員死にます」と発言したこともあり、その悲劇的な運命の原点に友の死があるというのは、物語として非常に整合性が取れます。
シーラ生存説
一方で、彼女の死亡は作中で確定的に描かれてはいません。『HUNTER×HUNTER』では、確定していない死はしばしばミスリードとして機能します。彼女がどこかで生きている可能性は十分に考えられます。
さらに恐ろしい可能性として、第4王子ツェリードニヒのような人物に「生きたコレクション」として囚われているシナリオも否定できません。もしブラック・ホエール号の船内で、クラピカや旅団が生きているシーラと再会すれば、全ての前提が覆り、物語は激震するでしょう。

影で糸を引くパリストンの存在
クルタ族虐殺の「第三者黒幕説」において、有力な候補の一人として名前が挙がるのが、ハンター協会元副会長で十二支んの「子(ね)」、パリストン=ヒルです。
この説の最大の根拠は、前述の通り、シーラの持ち物に描かれていた「ネズミ」のモチーフです。これはパリストンのコードネームと一致します。また、彼女が多用するハートマークも、常に笑顔を浮かべながら他者を翻弄するパリストンの不気味なキャラクター性を象徴していると解釈できます。
シーラがパリストンの駒として、知らず知らずのうちに悲劇の舞台設定を手伝わされていた可能性は、十分に考えられるシナリオの一つです。
カキン帝国のモレナとの関連は?
現在進行中の暗黒大陸編、特にその舞台であるブラック・ホエール号で頭角を現しているのが、カキンマフィア・エイ=イ一家の組長、モレナ=プルードです。
彼女とシーラに直接的な接点はありませんが、テーマ的な繋がりが指摘されています。モレナもまた、流星街と同様に社会から疎外された環境の出身であり、その境遇から生まれた歪んだ思想を持って大規模なテロ行為に及んでいます。
シーラが辿ったかもしれない悲劇的な道(何者かに利用され、捨てられる)と、モレナが選んだ道(自らが主体となって世界に復讐する)は、社会の周縁で生きる者たちがどのように世界と対峙するかという、本作の通底したテーマを映し出す鏡合わせの関係にあると言えるでしょう。
また、同じ暗黒大陸編の重要人物であるツェリードニヒが緋の眼の収集家であり、クルタ族虐殺に深く関与していることはほぼ確実です。彼こそがシーラを雇った黒幕であり、全ての元凶である可能性も高まっています。王位継承戦の混乱の中で、過去の事件の真相が明らかになる展開も期待されます。
全ての謎解明へ!ハンターハンター シーラを知る
記事のまとめ
- シーラはクラピカに外界への希望を与えた恩人
- 同時に幻影旅団創設メンバーの幼馴染でもあった
- かわいい見た目に反し滞在を引き延ばす怪しい行動を見せた
- この行動からクルタ族の里を探る斥候だった説が有力
- 持ち物のネズミの絵柄からパリストンとの関係が噂される
- 仲間サラサの惨殺事件が旅団の復讐という行動原理を形成
- シーラはサラサの悲劇とクルタ族の悲劇を繋ぐ存在
- クルタ族虐殺の真相には大きく分けて3つの仮説がある
- 仮説1は旅団がシーラへの復讐としてクルタ族を襲撃した説
- 仮説2は第三者の黒幕が旅団に罪をなすりつけた説
- 仮説3は旅団が友の罪を被り真犯人を探している説
- 現在のシーラは死亡したか、生存しているか不明
- 死亡説は旅団の行動原理を最も強く説明できる
- 生存説はツェリードニヒ等に囚われている可能性も示唆
- ゴンが母親という説は根拠が薄く信憑性は低い
- シーラの謎が解明される時が物語の大きな転換点となる
関連